毎日食べても飽きないし。
きっと、大好きなんだよね。

今日は、どう 料理しよっかな~♪
wansにとっても過ごしやすい季節の到来で
それは それで 嬉しいのだけれど
せっかくのシルバーウィークなのに
雨、雨、雨、、、ずっと雨。

パインさん、退屈よね。
お散歩行きたいよね。
だけど、、、雨が上がるまで 待っててくださーい。

香りの花束 タッジーマッジーを作りました。

はぁ、、、いい香り。
お部屋いっぱいに
癒しの香りが漂います。
さてと、、、ハーブティーで take a break.
ティーポットの向こう側から
じーーーっと見つめる子。
その子にも 癒されております。

お茶のこと、そのお供となるスイーツを 同時に学ぶことが出来て
そして、ちぃ先生のオシャレな引き出しから
毎回スタイリッシュな設えのtableが 感動をもたらしてくれるのです。
今回のテーマは、トルコのお茶時間。
トルコの地中海に面したリゾート地 アンタルヤ在住の
先生のお姉さんとのコラボレッスンでした。
ウェルカムティーはもちろんチャイグラスで。

お菓子は、ロクム、なつめやしなど トルコからのもの。

小さなお皿にとって、
チャイとともにいただきます。
トルコのお菓子って
とっても甘いんですよね。
チャイがすすむこと!。。。おかわりしましたよ。

本日のメニューは 黒板に書かれているんだけど、
トルコ語だから、読めません・笑
可愛い挿絵でなんとなく。。。

トルコチャイは チャイダンルック という
2段式のやかんで淹れます。

上の段で濃い紅茶を作って
下の段のお湯で好みの濃さにして飲むというもの。

ウェルカムティーをいただいたら、
Let's cook!
Lahmacun(ラフマージュン)というトルコ風ピッツァ。
薄く伸ばした生地に トッピングは
挽肉と玉ねぎなどのお野菜とスパイス。
隠し味は、トルコのお母さんが長時間火にかけて作った
トマトペーストとパプリカペースト。
これらのペーストは濃厚で
赤味噌にも似たようなお味でした。

Mercimek Koftesi(メルジメッキ キョフテス)
赤レンズ豆とひき割り小麦 ブルグルのおだんご。
おだんごを作るときに 指の模様を付けるのが
オシャレなんだとか♪

ラフマージュン(ピザ)が焼きあがったら
トルコのお茶時間が始まります。

そしてレモン汁はマストだそうです。

塩入ヨーグルトのアイランも
トルコのお茶時間には欠かせません。
さっぱりと美味しい!
ざくろを煮出して作られたざくろソース。
ピザにかけたり、サラダにも。
この酸味がとっても美味しくて
かけすぎ注意です。
トルコのお母さんの手作りソースです。


食後のティータイムは、salep(サレップ)。
冬に飲む乳白色で甘くてとろみのあるホットドリンク。
野生の蘭科の球根からとった粉末で
有名なドンドルマ(のび~るアイス)と同じ原料なんだとか。

とろみがあるので 冷めにくく
体が温まります。
シナモンパウダーをかけて。

お茶時間には、
トルコの文化や人々の生活など
色んなお話も聞くことが出来ました。

とても魅力的な場所。
いつか旅してみたくなりました。
願うこと、9年。
すっかり秋景色の木場潟へ。

pineも ワクワク
目的地へ向かいます。

ハジメマシテ 心君!
パインの実の(同胎の)お兄さんなんです。

今年のパインの誕生日に
FBで偶然 判明したのです。
あれから数ヶ月経って
ようやくお互いの予定があって
会うことができました。
ほら! そっくりでしょ!

右の横顔も、、、

左も、、、

本当に、そっくり。
飼い主がしっかりつかまえていないと
写真が撮れない落ち着きのなさも 同じです・笑
地元のブリーダーさんなので
パインの兄弟は 近くで暮らしているんだろうと、
いつか会えたらいいな!とずっと心の中で願っていました。
その夢が叶うなんて、、、
奇跡って起こるものなんですね!
この日は、長野から
お友達も遊びに来てくれていて、
バディちゃん。

ハル君。

そして、ドッグランには
沢山のお友達が集まってくれました。

生まれて我が家にやって来るまでの間
一緒に暮らしていた兄弟と
9年越しのご対面。
そして、IGで繋がったお友達も
遠路はるばる遊びに来てくれるなんて、、、
なんて嬉しいことなの!
この日のことは、、生涯忘れることのできない
素敵な想い出となることでしょう。
Sunny day.

ご自宅のウラニワでOPENのカフェ コカチさんへ。
表側にに車を止めて
裏庭へと歩を進めると
そこには 素晴らしい景色が広がっていました。

ウラニワに ほど良い距離感で配されたテーブルとイス。

そこに腰かけて 景色を楽しんだり、、、
(この日はカヌーが通り過ぎて行きました)

暮らし、旅、カメラなど、
オーナーのライフスタイルが垣間見える本棚から
本を選んだり、、、

思い思いに過ごすゆっくりとした時間。

そこは、音のない世界。
聴こえるのは、、、
シューッと七輪上のやかんの音。

ガリガリと珈琲豆を挽く音。
それが 心地良いBGM...

丁寧にドリップされた珈琲。

日常を忘れさせてくれる、、
スローな時間が流れる心地いい場所でした。

日曜日のお天気のいい日に
また訪れたいです。

お日様 LOVE な pine は
毎日 光合成に勤しんでいます。
ある休日のこと。
言葉で伝えることが出来ないpineは
強烈な目ヂカラで話しかけてきます。
お天気いいよね!(多分、そう言ってる・笑)

はぁ、、、たいくつ。。

お散歩行くよね?

早く、連れてけー!

もちろん、この後、青空お散歩に出かけましたよ♪
9月は冷たい雨でスタート。
湿度が高いのでオフィスでは エアコン オン!だけど
一歩外に出ると、ジャケットが必用です。
去年の同じ頃は まだまだ暑くて
photoの中の子供達の服装でそれが見て取れますよね。
(2014年9月撮影)

暑すぎる夏は辛いけど 早過ぎる夏の終わりもなんだか寂しい。
(勝手ですけどね。。。)
足を目いっぱい伸ばして過ごしていたパインだけど
今は、ふかふかベッドにすっぽり埋もれて
寝てばかりいます。

私なら なるべくお日様の当たる場所は避けたいところ。
ところが、パインの場合は、
今日も 陽だまりで過ごしています。
光合成しながら 飼い主の行動を
ジーーーッと監視中。

光合成が心地良く
いつしかウトウト。

そんなパインを眺めながら過ごす
日曜の朝の穏やかな時間が大好きです。
未だ梅雨明けしていないんだけど、、、
気温は加速度的に上昇
猛暑日となりました。
そんな日は、海水浴~!
と、パインと海へ出かけました。

海!大好きなのにどうしたの?笑
今年初めての海に
ビビってます。

断固 拒否!

砂浜のお散歩で
十分楽しいし。。。

、、、だけど、、、
暑い...
クールダウンしたい...
じーーーっ。。。

勇気を振り絞って
波に立ち向かうパイン。

ヒンヤリ 気持ちいい~
(先ほどの、ビビリはなんだったの?笑)

ペロッ!
夏は塩分 多めにに摂っておかないとね♪

これからが夏本番!
また、ドボンに来ようね。。。
